6月の疲れをリセット!自律神経を整える運動法🌿
~梅雨のだるさ・モヤモヤをリフレッシュ!~
こんにちは!ジェイ・スクエアです😊
6月もそろそろ終盤。
気温や湿度の変化、天気の影響で「なんだか疲れが抜けない…」「気分がすっきりしない…」という声をよく聞きます💧
そんな季節に乱れがちなのが【自律神経】。
今回は、自律神経を整えて疲れをリセットする運動法をご紹介します!
🌀 自律神経ってなに?
自律神経は、呼吸・心拍・体温・消化などを無意識にコントロールしてくれている神経のこと。
「交感神経(活動モード)」と「副交感神経(リラックスモード)」がバランスよく働いてこそ、心も体も元気でいられます。
でも梅雨時期は、寒暖差や低気圧の影響で乱れやすく、
だるさ・不眠・イライラ・食欲不振などを感じやすくなるんです😣
🌿 自律神経を整えるポイントは「リズム」と「呼吸」
自律神経を整えるためには、次の2つが大切!
一定のリズムで動くこと(リズム運動)
深くてゆっくりとした呼吸を意識すること
この2つを取り入れた運動で、体も心もふわっと軽くなりますよ😊
💡おすすめ!自律神経リセット運動法
① リズムウォーキング(10~20分)
・一定のテンポで歩く
・「吸って3歩・吐いて3歩」など呼吸と合わせる
・できれば朝の光を浴びながら🌞
👉 朝のリズム運動は交感神経を整えて、スッキリ目覚める体に!
② ゆったりストレッチ(夜におすすめ)
・肩回し、股関節まわり、背中をゆっくり伸ばす
・呼吸は「吸って4秒・吐いて6秒」を意識
・寝る前の習慣にぴったり
👉 副交感神経が優位になり、リラックス&快眠につながります💤
③ 背骨のゆらし運動
椅子に座ったままでもOK!
・両手を膝に置き、背中をゆっくり丸めたり反らせたり
・背骨をゆらゆらと揺らすイメージで
・1~2分続けるだけでも効果大◎
👉 背骨の動きが整うと、自律神経の通り道がスムーズに✨
☕ +αのポイント:生活リズムを整えよう!
自律神経の乱れは、睡眠・食事・運動のバランスからも影響を受けます。
規則正しい生活にちょこっと運動を取り入れて、体の内側から整えていきましょう。
📌まとめ
✅ 梅雨時の疲れは、自律神経の乱れが原因かも?
✅ 呼吸とリズムを意識した運動で整えよう
✅ 朝はウォーキング、夜はストレッチで1日を快適に!
今日もジェイ・スクエアで、心と体をスッキリ整えていきましょう!😊
岐阜県岐阜市大蔵台10-28
安心スポーツクラブ ジェイ・スクエア
℡058-241-0003